美しくまろやかな「錫」の酒器で
粋な家呑み
¥6,600 (税込)
この商品のポイント
-
- 高級料亭御用達の「錫」で呑む
- 熱伝導に優れている錫は燗を付けやすく、冷酒もスッキリと味わえます。手で温めて温度変化を楽しむのも粋な呑み方。錫製酒器の奥深さは、日本酒の味を新鮮に保つ作用にも。「今夜は肴にもこだわってみようかな?」と思わせてくれる、高級料亭御用達の酒器です。
-
- 優美な仕掛けが女性に大人気
- 口元が反り、高台のついた形が特徴的な、お碗形のぐい吞みです。表面に施されたダイヤ柄の「槌目(ツチメ)」は、錫職人が金槌で正確に叩いたもの。キラキラと角度で変わる優美な仕掛けが、女心をくすぐります。重量が軽く、お酒を選ばない形で、初めての錫器でも使いやすい逸品に仕上がりました。
-
- 想いを込めた贈り物をしたい人に。
- 上品な桐箱を開ければ、輝かしい錫製酒器。時間が経つほどに光沢を増す酒器は、たくさんの時を刻んでほしい新婚さんに贈りたい。ゆっくりと時の流れを感じて欲しいご両親、お世話になったあの人、
どんな人でもあなたの「想い」を込めることが出来る、スペシャルなギフトになります。
つくり手紹介

- 錫師|錫光
- 東日本最後の錫師。「現代の名工」に選ばれた先代の技術・意匠を受け継ぎ、会社員を辞めて錫の世界へ。量産品やプラスチックが主流になっていく中、錫の良さを最大限に活かす手仕事にこだわり「錫光」を継ぐ。若手デザイナーとのコラボ、外務省からの依頼による海外進出など、時代のニーズにも柔軟に対応している。
詳細情報
商品名: | 碗形ぐい呑 ツチメ |
---|---|
商品重量: | 70g |
梱包サイズ(mm): | 245×165×160 |
内容量: | 40cc |
入数: | 1 |
商品の寸法(幅×奥行×高さmm): | φ53×44 |
その他: | 桐箱入 素材:錫 |