くらしを彩る「華」を自分の手で造る
つまみ細工「ひとつ菊」制作体験
開催場所>IID 世田谷ものづくり学校〒154-0001 東京都世田谷区池尻 2-4-5 !一部 満員御礼!
二部 満員御礼!
たくさんのお申込みありがとうございました。
この体験のポイント
-
- つまみ細工 制作体験…
まずは土台づくり - まずは華の土台から作成。発泡スチロールをドーム型に切出し、その土台に手で持つためのワイヤーを取付けし、ドームをちりめんで包み糊付け。土台を乾かす間、花弁の材料になる、ちりめん生地を用意し、2色のうちお好きな方のちりめん生地を、布用カッターで裁断します。(約30分)
- つまみ細工 制作体験…
-
- いよいよ華を造ります
- 一枚ずつ、ピンセットでつまんで折ってをくり返し、形を作った花びらは、糊板にひいたデンプン糊の上に置いて、準備した土台に付けていきます。少しずつ土台の上に華が咲いてくこの作業を、”つまんで葺く”と言うそうです。一つ一つ丁寧に造っていくので、少し時間を要します。(約45分)
-
- 完成!
- 華ができたら暫く乾かします。乾かしている間、彩野さんからつまみかんざしの歴史や小噺を聞いたり。ある程度華が乾いたら、裏に金具をつけて、完成。可愛い丸菊ができました。
母の日のブローチ、子どもの髪留め、使い方は色々で工夫次第で無限大。
つくり手紹介

- 江戸つまみかんざし職人|つまみかんざし彩野
- 「つまみ細工を日常に」をコンセプトに、つまみかんざしの枠にとらわれず、普段使いのアクセサリーからライフスタイルアイテムなどを制作。つまみかんざしを認知される機会をつくる活動も積極的に展開中。2018年に千葉県指定伝統的工芸品製作者に認定。
体験当日のスケジュール
集合場所: | IID 世田谷ものづくり学校 〒154-0001 東京都世田谷区池尻 2-4-5 |
---|---|
集合時間: | 開始時間5分前までにお集まりください。 |
開催場所: | IID 世田谷ものづくり学校 〒154-0001 東京都世田谷区池尻 2-4-5 |
開催時間: | 一部12:30、二部15:00 |
終了時間: | 一部14:30、二部17:00 |
この体験プランについて
プラン料金: | 4,860円(税込) |
---|---|
プラン内容: | つまみ細工「ひとつ菊」 制作体験 |
料金に含まれるもの: | 参加費一式 |
ご持参いただくもの: | 特にございません |
変更・キャンセル: | 開催日より一週間をきる場合キャンセル料が発生致します。 当 日 :100% 前 日 :90% 3日前 :50% 1週間前:10% |
その他・注意事項: | 締切日:開催日より2週間前 |
くらしを彩る「華」を自分の手で造る
つまみ細工「ひとつ菊」制作体験
開催場所>IID 世田谷ものづくり学校〒154-0001 東京都世田谷区池尻 2-4-5 !一部 満員御礼!
二部 満員御礼!
たくさんのお申込みありがとうございました。